quo_float_btn.png

ならやま浄苑のえらべる永代供養

ならやま浄苑では、墓地を継ぐ方が途絶えたり、遠方で墓守ができない方に代わって、寺院や霊園管理者が永代に渡りご供養を続けて参ります。
寺院や他霊園でされている永代供養のほとんどは「数年後に合祀する」という内容のもので、将来の選択肢がひと通りしかないためお墓を決めきれないというお声をよく耳にします。
ならやま浄苑では大きく分けて4通りの永代供養をご用意しておりますので、お客様に合ったご供養をお選びいただけます。
ご家族に負担も残らず安心です。

えらべる永代供養 イメージ

4つの永代供養

永代供養 イメージ

1個別のお墓のまま永代供養

お石碑がずっと残ります。合祀しません

墓のまま永代供養

こんな方に
おすすめです

  • 家族の絆の証としてお墓はずっと残したい
  • 合祀には抵抗がある
  • 家族だけでずっとひと処でやすみたい

ポイント

  • 無縁になった後は霊園係員が責任をもって管理いたします。
  • 年に2回ご寺院様による合同供養を行いご供養を続けます。
  • 0.3聖地以上のすべてのお墓にお付けすることができます。

2個別のお墓で供養後、
合祀墓に改葬し永代供養

将来お墓を撤去して合祀墓へお引越しします

個別墓
個別墓
合祀墓へ
合祀墓へ

こんな方に
おすすめです

  • 誰も見る者がいないのにお墓が残ったままになるのは気になる
  • 家族がお参りできる間は個別のお墓で供養してあげたい
  • いずれ合祀でも良いが、しばらくの間は家族だけでやすみたい

ポイント

  • 最後の方を納骨し七回忌後にご遺骨を永代供養墓へ改葬し供養を続けます
  • 個別墓での供養期間を十三回忌まで延長可(別途料金あり)
  • 後のご家族に負担が残りません
  • 永代供養墓への改葬費も含んでおります
  • 改葬後は年に2回ご寺院様による合同供養を行いご供養を続けます

3後付けできる永代供養

代々墓として建てていても永代供養のお申し込みができます

後付けできる永代供養

こんな方に
おすすめです

  • 好みの広さの区画で、好きにお墓を建てたい
  • 将来の墓守の問題などで、何かあってもその時に対応できるお墓が良い
  • 家族みんなで使える代々墓を建てたいが、先のことを考えると不安
  • もし代が途絶えたとしても手厚く供養して欲しい

ポイント

  • いつでも好きな時に永代供養の申し込みが出来るので予期せぬ事が起こっても安心です。
  • 永代供養の方法は、上記1・2から選ぶことが出来ます
  • 0.7聖地~4.2聖地までお好きな区画をお選びいただけます

4最初から合祀墓で永代供養

お墓は作らずに最初から合祀墓にご納骨します

最初から合祀墓

こんな方に
おすすめです

  • 独身の方や継承者がいない方
  • 子孫に負担を残したくない
  • あまり費用をかけられない

ポイント

  • 個別のお墓は作らずに合祀墓に直接ご納骨します。
  • 年に2回、墓前にてご寺院様による合同供養を行いご供養を続けます
  • 生前からお申し込みいただけます

※骨壺から取り出してご納骨いたしますので、後から取り出すことはできません

ならやま浄苑 トップに戻る