ご戒名追加彫刻工事の流れ

「お墓を建てた後にご戒名をどうやって彫刻してるの?」と気にされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は現場で行うご戒名の追加彫刻工事についてご説明させていただきます。

①原寸大の彫刻文字を書家の先生に書いてもらいます

成和のこだわりとしてパソコン文字ではなく、お墓に彫る文字はすべて書家の先生にお願いしております。

また、彫刻は彫り直しができないため、原稿のうちにしっかりとご確認していただきます。

②彫刻箇所をゴム板に転写し彫刻箇所をくり抜きます

それを彫刻する部材に位置を決めて貼り付け、しっかりと固定します。ゴム板は必要のないところまで削らないように養生するという役割もあります。

③しっかりと養生し彫刻工事の準備をします

車に大きなコンプレッサーを積んでおり、そこから彫刻機械のホースを引っ張ってきます。彫刻には「炭素の粒」を使用します。昔は砂や鉄粉が主流でしたが、現在は硬度がより高い炭素の粒を使用しております。下の写真の機械の中には炭素の粒が入っております。

彫刻工事の最中はその粒が周りに飛ぶためしっかりと養生をし工事を行います。

④彫刻工事

養生したシートの中にもぐり込んで職人が一文字一文字丁寧に彫刻していきます。

車に積んでいるコンプレッサーで高圧をかけ、③で説明しました「炭素の粒」をお墓の横にセットした機械で噴射し彫刻します。

⑤彫刻完成

彫刻箇所に塗料を入れ完成。お墓の周りもきれいに掃除します。

成和では彫刻箇所のみに色を入れるのではなく、その他すべての彫刻箇所に色の入れ直しを致します。その方が全体的に色むらがなくキレイに仕上がります。

以上がご戒名の追加彫刻工事のおおまかな流れです。

昔は便利な機械もなかったので、今のように現場で彫刻工事を行うことができませんでした。ではどのように工事をしていたかというと、一度彫刻する部材を解体し工場まで運んでから機械で彫刻し、彫り上がった部材をもう一度現場まで運搬し設置しなおすという大変な作業でした。

今は便利な機械も増え、現場である程度の彫刻なら対応できるようになりましたが、それでも思っている以上に大変な作業だということはご理解いただけましたでしょうか。

いくら機械が発達したとはいえ、結局それを使う職人の手作業がほとんどなのです。

人の手が加わっているからこそ、思いのこもったものに仕上がっていくのだと思います。

トップへ戻る