上記の図は墓所の一例です。石碑は和墓と呼ばれる形で主な部材に名称を書いています。
上から、仏石、上台、下台、芝台となっています。一番上の仏石は石碑の中でも特に大切なものとされています。
今回は、その仏石を飾る部材についてご紹介いたします。
様々な種類があります
仏石を飾る部材とは、仏石の台座となるものです。仏石にはご先祖様の魂が宿るとされており、とても大切な石です。台座はご先祖様を敬うお気持ちを表す一つの方法と言えます。
その台座は仏石と上台の間に据える、もしくは上台の上部加工です。
ではどのような種類があるのか?順番に見て行きましょう。
まず、こちらが基本の形です。仏石の下に基本形の上台があります。
こちらは「亀腹」と言いまして、上台を加工したものです。
文字通り亀のお腹のように滑らかな曲線に加工されて、石碑全体が柔らかな印象になります。
こちらは「スリン」という部材です。仏石と上台の間に据えます。座布団を模していて、仏石を座布団に座ってもらう意味合いがあります。
上記の「亀腹」と「スリン」を組み合わせることももちろん出来ます。
次は「上蓮華台」という部材です。こちらも仏石と上台の間に据えます。蓮の花を模しています。蓮の花の上に仏石が鎮座する形です。
こちらは「亀腹」と「上蓮華台」を組み合わせました。
こちらは「下蓮華台」です。上台の上部を加工したものです。蓮華と名がつくように上蓮華台と同じように蓮の花を模しています。
最後は、先程の「上蓮華台」と「下蓮華台」を組み合わせたものです。蓮の花が上と下に広がりとても厳かでかつ優美な印象になります。
以上、様々な台座をご紹介させて頂きました。
ご先祖様への敬いのお気持ちを表す意味の他にも、これらの部材を選ばれる理由があります。
・なるべくお石碑を高くしてあげたい
・基本の形にアクセントをつけたい
・田舎のお墓についているのでなじみ深い
など様々です。
どちらも先祖供養のお気持ちやデザインのお好みで自由にお付けすることが出来ます。墓所全体のデザインを含めてご提案させて頂いております。
成和が管理する霊園は係員が毎日常駐しておりますので、ご都合のよろしい時にご来園頂きお気軽にご相談下さい。